(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

今週末(10/4)の予定

  • tomi-k
  • 2025/10/02 (Thu) 06:46:34
薪棚周りの整理とフットパスの刈り払いを行います。

午後からはキノコ観察です。

10/25の森づくり研修の出欠をしてない方はkuriちゃんのメールか掲示板への書き込みをしてください。

------------------------------


日 時:2025年10月25日(土)10:00~15:00
場 所:札幌市清田区 札幌南高等学校学校林10:00~11:30
    札幌市手稲区 三菱マテリアル(株)手稲山林 13:30~15:00
集 合:札幌市清田区真栄4条 DCM真栄店駐車場 9:30
    羊ケ丘通に面している旧ホーマック真栄店です。ここで南高視察に入る車を
    乗り合わせします。
昼 食:南高学校林から三菱マテリアル山林の移動中にどこかで済ませます。

Re: 今週末(10/4)の予定

  • Taro
  • 2025/10/04 (Sat) 06:20:09
ブルーシート買ってから行きます。

そろそろ、ヒグマ

6月3日、午前0時過ぎ、沼ノ端(拓勇東町)でヒグマ目撃。1.5~2m。

次は弁天か、柏原か、静川か、はたまた遠浅か。
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/shizenhogo/yachohogo/higuma/tomakomaisitoubutizu.html

https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/shizenhogo/yachohogo/higuma/28ichiran.html

7/17 静川に現る

ヒグマはハスカップサンクチュアリの薮漕ぎ5/17をした1か月後(6月16日 目撃番号17,18番))、いすゞ南で発見。

その後間をおいて、昨日7/17、わたしが小屋に居る頃、直線で1,2km離れたつた森山林の北で目撃。恐らく北電の灰捨てダンプの通報か。今回の目撃番号はリストの24番。

https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/shizenhogo/yachohogo/higuma/tomakomaisitoubutizu.html

https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/shizenhogo/yachohogo/higuma/28ichiran.html

遠浅も行動範囲。体長2m。安平川河川敷を移動とすれば大島山林は枝道の通り道の一部。

8/13 昨夕、美沢の国道を東へ横断

これは苫東方面に来る可能性あり。

今後、要チェック。昨日まで静川に足跡なし。

8/17 厚真側の情報

8/4 静川小屋のそば、厚真町共和の高規格道路でヒグマ目撃情報アリ。苫小牧での消息フォローはなかったが直近に居たはず。

8/14さきおとといの木曜日夜9時もほぼ同じ場所でヒグマと車が衝突。現場から逃げたとのことで、今後の情報に要注目。

厚真町ひぐまっぷ
https://higumap.info/map/581/2025

9/5 現在のヒグマ出没マップ(苫小牧)

苫東エリアはエアポケットのように出没減。かつてはコリドーの原野、現在はやや宅地に近くなったか。厚真、安平からくる可能性もあり。

新しい目撃は33番。

https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/shizenhogo/yachohogo/higuma/tomakomaisitoubutizu.html

9/5 現在のヒグマ出没マップ(安平と厚真))

安平町が、安平と厚真両エリアを含めたヒグマップを公表中。圧倒的に山奥、これが普通。
https://higumap.info/map/585/2025

9/13-14 ウトナイ北あたりで

9週初め、あの暴風雨のころ国道36号沿いの白鳥湖付近で3,4回目撃。図36,37あたり。恐らく同じ個体か。ウトナイへ入れば要注意。

https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/shizenhogo/yachohogo/higuma/tomakomaisitoubutizu.html

9/21 柏原に

ついに2頭。子連れか。

https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/shizenhogo/yachohogo/higuma/tomakomaisitoubutizu.html

静川の小屋周辺にあしあとはなし。9/27

10/2 現在

静川、足跡なし。

新開町の目撃は、? かも。

里山景観再生に向けた保育年表示サイン

静川小屋(雑木林センター)周辺の里山景観創造は、看板のリニューアル後、腐朽廃材の移動、枯死危険枝処理に続いて保育年表示サインの付け替えを実施中。

小屋周辺の雑木林の履歴をごく簡単にメモすると

①約75年前に皆伐
*20年後の、今から55年前頃に北海道企業局が買収

②平成4年、皆伐後約40年(今から30年余り前)で1回目の間伐 ha約2,500本を1,500本に

③現在、第1回間伐から30年余り経過した段階 700~1,000本/ha目指し、フットパスと林道沿いから随時抜き切り


薪炭やホダ木用に皆伐と萌芽を繰り返す胆振の低林施業が、ざっと40年前後がサイクルだと関係者に聞いたことがあったが、実際、静川で実施した自らの記録を思い出すと、皆伐後の萌芽更新後40年で修景と薪炭材・ホダ木生産を兼ねた間伐の適期が来ていたことと合致する。

逆に言うと、皆伐更新後40年ころから、修景に配慮した除間伐がいかようにも展開が可能であることを示していると思われる。



ちなみにこのような質的景観的変化は、植苗などで売買された皆伐後の薪炭林のヤブが、その後数十年の時間を経てリゾート地に改変されてきたことと深く関係あり。

薪割り・薪積み

  • tomi-k
  • 2025/09/28 (Sun) 10:38:03
今年度の薪割り薪積み作業が終了しました。皆様ご苦労様でした。
玉切り材が2棚分ほど残ってます。時間を見て北側ヤードへ移したいと思います。
来週はフットパス刈り払いを主に行います。

皆伐試験地の除伐作業も終了です。kuriちゃん、Kawanishiさんご苦労様でした。

午後からきのこ観察、土場Aに出てましたので4人で採取。
最近の作業場所に出てるようです。土場Bは見てないので出てるかも。新しいのも出てるので来週もあるかもしれません。


9/27の予定

  • tomi-k
  • 2025/09/25 (Thu) 22:30:56
南ヤード 1棚分の薪割り、薪積みをお願いします。

皆伐試験地の除伐(要チェーンソー)とフットパス刈り払いです。
刈り払いは旧ブルーテント跡からスタートします。

余裕があればきのこ観察。

Re: 9/27の予定

  • kuri
  • E-mail
  • 2025/09/26 (Fri) 20:29:25
明日は私は試験地の除伐を行います!

森づくり研修について

  • kuri
  • 2025/09/14 (Sun) 11:29:48
 今年度の研修について、以下の通り決まりました。参加の出欠報告について、週末のコモンズ活動やメール、この掲示板への返信などで私宛に9月30日までにお願いします。

日 時:2025年10月25日(土)10:00~15:00
場 所:札幌市清田区 札幌南高等学校学校林10:00~11:30
    札幌市手稲区 三菱マテリアル(株)手稲山林 13:30~15:00
集 合:札幌市清田区真栄4条 DCM真栄店駐車場 9:30
    羊ケ丘通に面している旧ホーマック真栄店です。ここで南高視察に入る車を
    乗り合わせします。
昼 食:南高学校林から三菱マテリアル山林の移動中にどこかで済ませます。

 札幌南高校学校林では、道づくりと搬出間伐を実施しているOutwoodsの足立
さんに森づくりのコンセプトから道づくりや間伐の実践について教えていただきます。
 三菱マテリアル山林は会員の川合さんに案内していただきます。
 また、同日17:00から北大で足立さんらの活動を紹介するドキュメントフィルムの上映会があります(公式Instagram
@foresttrail_film)。アフター研修で参加される
方は各自申し込みをお願いします(私は申込しましたが、大人一人2千円、ワンドリンク
込で2,500円でした)。






Re: 森づくり研修について

  • Naka .f&s
  • 2025/09/24 (Wed) 18:40:23
2人で参加します。

Re: Re: 森づくり研修について

  • 川村
  • 2025/09/26 (Fri) 19:29:31
仕事が入りそうなので欠席します。
すみません。

薪割機

  • tomi-k
  • 2025/09/22 (Mon) 11:45:54
北ヤードの薪割り作業が終了したので、7tonの小型薪割機はブルーテント内に片づけました。

南ヤードの12tonはそのまま屋外です。

来週、1棚分の薪割り薪積みを行います。

大島山林内の材搬出について

  • tomi-k
  • 2025/09/15 (Mon) 08:16:52
来週、9月20日は林内の最後の材出しと南ヤードの玉切り材を北ヤードへ移動を行います。
できるだけの参加をお願いします。

軽トラをレンタルしてあります。
・9時30分から作業開始
・トラック→2名
 森で積み込みと誘導→1名
 残りはヤード(積み下ろし、パレット移動など)

Re: 大島山林内の材搬出について

  • urabe
  • 2025/09/17 (Wed) 06:11:50
今週末も調査出張入りました…
スミマセン!

Re: Re: 大島山林内の材搬出について

  • kuri
  • E-mail
  • 2025/09/18 (Thu) 09:23:11
土曜は参加予定です。雨は夜からの予報ですね。

Re: 大島山林内の材搬出について

  • Taro
  • 2025/09/21 (Sun) 05:54:11
皆さん大変お疲れさまでした。

当分お休みです。

  • nakaf
  • 2025/09/20 (Sat) 06:27:50
皆様

 本日は雨でしょうか。
 私は現在、御嶽山(昨日登りました)で、つぎは相模川、その次は鳥取、知床など、当分、コモンズに参加できそうにありません。
 申し訳ありません。 m(_ _)m

ミニチェンソーの貸し出し

看板の木彫りの際に nomura 先生からノミ拝借。昨日返却の際に、お礼がてらミニチェンソーを貸し出し。近日中に返却予定。

追1;50mの巻き尺が見当たらず。返却忘れの方、よろしく。

追2;風土会員4名に10/18 総会を事前案内済み。正式案内待ち。現在のところ参加の見通し。北大 hosino 先生は欠か。

Re: ミニチェンソーの貸し出し

  • toml-k
  • 2025/09/19 (Fri) 14:20:42
10/18 そば哲、予約してあります。総会案内はメールにて配信します。