了解しました。
では、わたしの方は静川の刈り払いを小屋周り、フットパスの順に、小屋の刈り払い機(1台のみ)で進めます。
フットパス沿いの掛かり木の処理、玉切りと運搬、薪割りの作業と、カラマツ枯れ木処理を継続します。
oyama さんが手掛けてくれてます、静川トイレ「leaf-let」の隙間対応については、必要器具の電動ドリルは充電しましたし、バーナーは小屋にありますから、明日以降いつでも可能です。のこと木ねじも小屋にあります。
小屋周辺&平木沼緑地関係は、これからフットパスの刈り払いとカラマツ対応とは別に、上記の薪運搬と薪割り、防腐剤処理(7月予定)がありますので、引き続き対応に当たります。